おおぞねぷらっと整骨院

急なケガ・捻挫・腰痛・膝痛など、
痛くなったらすぐにご相談を!

  • 午前:13時〜17時
  • 月・水・金
  • 火・木・土・日

このような痛みで
困っていませんか?

  • image

    首・肩の痛み

  • image

    腰の痛み

  • image

    股関節の痛み

  • image

    膝の痛み

  • image

    足関節の痛み

  • image

    捻挫

image

〜当院のご案内〜

当院では医学的根拠に基づいた治療をおこなっております。
そして痛みの原因を解決することにこだわっております。
患者さまが現在、悩まれている症状と真摯に向き合うことを
お約束します。
地域のみなさまから、相談しやすく、
親しまれるような接骨院を目指していきます!
ちょっとした症状でもまずは当院にご相談ください。

コロナ対策について

  • image

    定期的に消毒を
    しています

  • image

    ご来院の際は消毒
    をお願いします

  • image

    距離をとりましょう

  • image

    ドアノブを綺麗に
    消毒しています

  • image

    マスクの着用を
    お願いします

  • image

    換気をしています

  • image

    体温測定を行な
    っています

  • image

    体調確認をして
    います

施術内容

  • 治療

    image

    骨折・脱臼・打撲・捻挫、頸・肩・腰・膝などの痛みに対して、しっかりと評価をおこない、治療します。身体をボキボキとならすような治療は致しません。一人ひとり、その方に合った治療プランを組みます。

  • 運動指導

    image

    治療効果を持続させるために、必要に応じて自宅でもおこなえるセルフケア・エクササイズを指導します。治療して終わりではなく、効果を持続させ根本的な改善を目指します。

  • テーピング

    image

    テーピングは大きく分けて、伸びる「伸縮性」
    伸びない「非伸縮性」の2種類にわけられます。
    ケガの予防・再発防止・応急処置、スポーツのパフォーマンスUPなど、必要に応じて使いわけます。

    ※テーピングを必要と判断した場合やご希望があればおこないますが、必ずおこなうものではございません。
    テーピングは別途料金がかかります。

  • 物理療法

    image

    当院では最新の機器を取り扱っております。
    1台の機器に干渉波・ハイボルテージ・微弱電流を搭載しております。手技療法と組み合わせることで効果が倍になります。

施術の流れ

  • ① 受付と問診票の記入

    image

    初診時に必ず受付に保険証をお出しください。
    まずは受付にて問診票をご記入いただきます。
    ご相談したいこと、痛みの部位などをご記入ください。

  • ② 初診時の問診・評価

    image

    問診票をもとに、現在の症状についてお聞きします。
    症状に合わせて様々な徒手検査などをして原因を特定していきます。

  • ③ 施術

    image

    評価をもとに、手技療法(手で行う治療)をおこないます。ケガの方はテーピングや固定をおこなうこともあります。

  • ④ 物理療法

    image

    症状に合わせて様々な電気治療器を利用した施術を
    おこないます。筋肉や関節を温めたり、痛みや痺れを
    緩和させるなどの効果があります。

  • ⑤ 治療計画の確認

    image

    治療後に体の変化を確認して今後の治療プランをお伝えします。今後の治療に対して分からないこと、不安なことがあればお気軽にご相談ください。しっかりと治すためにも、次回のご予約を取ることをオススメしております。

  • ⑥ 会計

    image

    受付にてお会計を済ませて、ご帰宅となります。
    お大事になさってください。

ハイボルト治療

image

ハイボルト治療とは正式名称「高電圧パルス電流刺激療法」です。
筋肉の奥深くまで痛みなく電気刺激を与えることができ、関節や筋肉の痛みの緩和や血行促進、
関節の可動域改善などの効果が得られ、より一層、治療を高めます。
早期に痛みを取りたい方にはお勧めです。

当院の3つの強み

  • 施術技術

    image

    整形外科や接骨院での勤務経験がございます。
    様々な症状を抱えた患者さまを対応してきた経験がございます。
    しっかりと痛みの原因を追求して改善を目指します。ご安心して施術をお任せください。

  • 外傷・障害への対応力

    image

    整形外科にて、骨折・脱臼・捻挫などの
    外傷・障害に対する治療の経験があります。
    ケガの後の痛みなど、お悩みがある方は一度ご相談ください。

  • 最新機器完備

    image

    世界で活躍されるプロスポーツ選手も使用している「ハイボルテージ」を導入しております。
    従来の電気治療法に比べ、身体の奥深い患部へ直接アプローチができます。
    非常に高い鎮痛効果と即効性が期待できます。

よくある質問

  • 健康保険証は使えますか?
    保険適用できる症状や範囲がございますので、
    一度お話をお伺いしなければなりません。
    お電話でも対応できますので、お気軽にご相談ください。
  • 接骨院ではどのようなケガ・痛みを
    みてもらえますか?
    接骨院での対応内容は、スポーツや日常生活などで筋肉や関節に発症した痛みが中心となります。
    骨折・脱臼・打撲・捻挫・ギックリ腰・寝違いなどです。
  • 予約は必要ですか?
    ご予約いただいた方を優先でおこなっておりますが、完全予約制ではございません。
    お気軽にお越しください。
  • どのくらいの頻度で通院すればいいですか?
    症状や痛みの程度によって通院頻度は異なってきます。少しでも治療効果を高めるために、週2〜3日での通院をオススメしておりますが、痛みが軽減すれば通院頻度は少なくても大丈夫です。
  • どのような格好で行ったらいいですか?
    動きやすい服装をオススメします。
    当院にお着替えがございますので、ご安心ください。
  • 車で通院したいのですが、駐車場はございますか?
    当院は専用の駐車場はご用意しておりません。
    お車でお越しの際はお近くのコインパーキングのご利用をお願いしております。
  • 女性スタッフは在籍していますか?
    柔道整復師は男性スタッフのみとなります。
  • 交通事故は対応していますか?
    当院では交通事故の治療も対応しております。
    患者さまご自身が通院先を決める選択権がございます。通院を希望される方は、損害保険会社の担当者に必ず自分の意思をお伝えください。

アクセス

地下鉄・JR大曽根駅直結。μPLAT(ミュープラット)大曽根1Fにございます。
ダイソーの目の前が当院になります。

接骨院の豆知識

  • 接骨院ってなに?

    接骨院(整骨院)は古くから「ほねつぎ」と呼ばれ、「柔道整復師」と言う国家資格取得者が施術をおこなう場所です。骨折・脱臼・打撲・捻挫などの急性の症状であれば、保険会社へ療養費の申請をおこない、健康保険を利用して施術をおこなうことができます。

  • 柔道整復師ってなに?

    骨折・脱臼・打撲・捻挫などに対して手技療法や物理療法を用いて治療をすることができるお仕事です。医師や歯科医師と同じく、保険を取り扱って開業できる医療系の国家資格となります。柔道整復師の活躍の場は、最近では接骨院だけではなく、整形外科・スポーツトレーナー・介護施設など多岐にわたります。

  • 柔道とは関係がありますか?

    柔道整復師は柔術から生まれたと言われております。柔術には人を殺傷する「殺法」と、傷ついた人を蘇生・治療する「活法」がありました。「殺法」はその後に競技柔道となり、「活法」は柔道整復師となって継承されてきました。柔道整復師の始まりは1300年前までさかのぼる長い苦難な歴史を経て、大正9年に「柔道整復師」が許可され国家資格となりました。
    先人の医療に対する発展と努力のおかげで、現在も接骨院があることに感謝です。